飲む前に決めよう!

ハンドルキーパー運動

自動車で仲間と飲食店などへ行く場合に、お酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、                                                   その人がお酒を飲まずに飲食後、仲間を安全に自宅まで送り届けるという飲酒運転防止運動のこと。

引用:一般財団法人 全日本交通安全協会

 飲酒運転をしない!させない!許さない! 

先日、昨年9月に飲酒運転で車を時速125キロで逆走させ、                                                                 別の車と衝突、男性を死亡させた男の裁判員裁判の初公判が開かれました。

被告は友人らとカラオケボックスに行き、焼酎をロックでコップ3杯ほど飲んだ後、                                                       運転したことを認めた一方、「いつも運転している時と同じで難なく運転していた」                                                     と発言したそうです。

飲酒運転防止運動には様々な活動方法があります。                                                                    自分自身が飲酒しなくても、運転しなくても                                                                       害者の家族・関係者、害者になってしまう恐れがある飲酒運転。

一人でも多くの方が                                                                       飲酒運転防止運動を実施する事で変わる未来がある。

その事を信じて、みんなで飲酒運転ゼロへ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です